mv

就任1週間のアクションから考える第二次トランプ政権の方向性

【この記事のポイント(Insights)】

  • トランプ大統領は就任1週間で数多くの大統領令に署名し、バイデン政権の政策を撤回。WHO脱退や移民政策の強化、DEI関連プログラムの廃止など、話題に事欠かない。
  • 一部メディアや専門家は「過激」と批判しているものの、公約に沿ったアクションでサプライズは少ない。その証拠に株式市場は概ね安定している。
  • 今後も公約通りの政策が進められる場合、移民政策の強化、減税、NATO、暗号資産政策、教育改革などが進むと見られる。

2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏の大統領就任式が行われ、第二次トランプ政権がスタートしました。トランプ大統領は就任直後から多くの大統領令に署名し、明確な政策転換を図っています。本記事では、トランプ氏のアクションについて、あえて最初の1週間に限って分析することで、彼が目指す方向性について考察します。

トランプ大統領が最初の1週間に行った主なアクション

トランプ大統領は就任後すぐに、数々の大統領令に署名しました。以下に、署名日順で主な大統領令を紹介します。

1月20日(月) ※就任初日

1. 有害な大統領令および行動の撤回(Initial Rescissions of Harmful Executive Orders and Actions)
バイデン政権下で発令された複数の大統領令を撤回しました。

2. 規制凍結(Regulatory Freeze Pending Review)
新規および未完了の規制を一時停止し、見直しを指示しました。

3. WHOからの脱退(Withdrawing the United States from the World Health Organization)
世界保健機関(WHO)からの脱退を指示しました。

4. アメリカ市民権の意味と価値の保護(Protecting the Meaning and Value of American Citizenship)
出生市民権の見直しに向けた方針を示しました。

1月21日

5. 違法な差別の終了とメリットベースの機会の回復(Ending Illegal Discrimination and Restoring Merit-Based Opportunity)
連邦契約における多様性、公平性、包括性(DEI)関連のプログラムを廃止しました。

1月22日

6. エネルギー政策の転換(Unleashing American Energy)
国内エネルギー生産の拡大を指示しました。

1月23日

7. ジョン・F・ケネディ、ロバート・F・ケネディ、マーティン・ルーサー・キング暗殺記録の機密解除(Declassification of Records Concerning the Assassinations of JFK, RFK, and MLK)
これらの歴史的事件に関する機密記録の公開を指示しました。

8. デジタル金融技術におけるアメリカのリーダーシップ強化(Strengthening American Leadership in Digital Financial Technology)
暗号資産政策を見直し、金融技術分野での米国の優位性を確保する方針を示しました。

1月24日


9. 言論の自由の復元と連邦政府の検閲の終了(Restoring Freedom of Speech and Ending Federal Censorship)
連邦政府による情報検閲を制限し、言論の自由を強化する措置を講じました。


また、大統領令ではありませんが、2021年1月6日の連邦議会襲撃事件に関連する被告への恩赦や南部のメキシコ国境への軍の追加派遣、国家安全保障会議(NSC)の多様性プログラムの廃止なども、賛否の分かれる判断として大きな話題を呼びました。

一部では過激と評されるも、概ね公約通り

トランプ大統領の就任直後の行動に対して、一部のメディアや専門家から具体的な批判が寄せられています。例えば、BBCは、トランプ氏が就任から1週間も経たないうちに最初の国際関税紛争に関与したと報じ、彼の外交戦略に対して懸念を示しています。 日本でも毎日新聞が、トランプ政権が大統領令を駆使して一気に政策を転換し、人事権を使って官僚機構の「トランプ化」を進めていると指摘。 トランプ政権の初動は、一部のメディアや専門家から「過激」と評価されていることを示しています。

しかし、これらの施策はすべて選挙期間中に掲げていた公約の一部であり、トランプ大統領の就任前の言動から考えると、予想の範囲内といえます。株式市場の反応を見ても、大きなショックはなく、むしろ安定して推移していることから、市場もトランプ政権の政策をある程度予測していたと考えられます。

トランプ氏の有言実行が続くと仮定した場合に予測できる6つのこと

トランプ大統領が今後も公約通りの政策を推進する場合、以下の6つの分野でさらなるアクションが期待されます。


移民政策のさらなる強化
すでにメキシコ国境への軍派遣を行っていることからも分かるように、トランプ大統領の関心ごとのなかでも特に優先度が高い項目です。不法移民の大規模強制送還を実施する可能性が高いのに加え、国境の壁建設を本格的に再開することも考えられます。


経済政策の推進
トランプ大統領は「小さな政府」論者として知られています。バイデン政権下で発表された負担の大きい規制を停止して歳出を削減し、個人や企業への減税を図ると見られています。ただし、具体的な減税措置の実施については、現時点で報道されていません。

外交・安全保障の見直し
就任前の発言からは、米軍の近代化や国防費の増額や、NATOとの関係の見直しが示唆されています。現時点で具体的なアクション案は明らかになっていませんが、手を付けないままにするとは考えられません。近く、何らかの方針が発表されるはずです。

社会政策の改変
医療費の削減のために、オバマケアを見直す可能性が高いと言われています。また、共和党の方針に則り、中絶に関する規制の強化が全米に及ぶかもしれません。

教育政策の改革
支持基盤の1つである労働階級からの期待に応えるべく、職業教育を強化し、実践的なスキルを重視する教育政策を導入するのではと見られています。その分、大学以降の高等教育への支援は手薄になるかもしれません。

暗号資産政策の推進
トランプ氏は、暗号資産市場に対する規制を緩和し、米国を暗号資産のリーダーにしたいという主旨の発言を度々行っています。暗号資産業界でのキャリアを持つ人物を要職に指名していることからも、どこかで本腰を入れて取り組む可能性が高いと見られています。現時点では具体的なアクションがないため、一部失望売りが見られましたが、市場の期待値は依然として高い状態です。


トランプ大統領の就任1週間の行動を見る限り、彼は公約に沿ったアクションを迅速に実行しています。一部では「過激」と評されるものの、選挙期間中に掲げた公約と比較すると、ほぼ予想通りの動きといえます。今後、未着手の分野でも具体的な政策が発表される可能性があり、引き続き注視する必要があります。

 



注目記事
なぜ、こんなにも多くのお客様にご支持を頂いているのか(その1)

なぜ、こんなにも多くのお客様にご支持を頂いているのか(その2)

なぜ米国不動産と法人税繰延の相性は抜群に良いのか。

※この記事は、掲載日時点の情報を基に作成しています。最新状況につきましては、スタッフまでお問い合わせください。

アメリカ不動産投資の秘訣
成功への道筋

オープンハウスの投資メソッドを
無料ダウンロード

アメリカ不動産投資の秘訣
成功への道筋

オープンハウスの投資メソッドを無料ダウンロード

この資料では、以下の内容をご紹介しています。

以下の内容をご紹介しています。

  • アメリカ不動産投資が「今」注目される4つの理由
  • スケールが違うアメリカ投資市場の基礎知識
  • 日本とは全く異なる不動産の市場環境と投資効果
  • 投資エリア選びの重要さと注目の成長エリア

さらに知りたい方は簡単1

資料をダウンロードする

アメリカ不動産投資、始め方がわからずお悩みではありませんか?

2020年の税制改正後も、アメリカ不動産投資は依然として「資産分散」「減価償却」などのメリットで注目を集めています。

ただ、アメリカを含む海外不動産投資に興味はあるけれど「言語の壁がある」「現地の事情がわからない」「リスクが高そう」といったお悩みも多く見られます。

実際、日本からアメリカ不動産投資を始めようとしても、現地の法律や税制の違い、物件管理の難しさ、為替リスクなど、様々な課題に直面することがあります。

しかし、適切な知識とサポートがあれば、アメリカ不動産投資は魅力的な資産運用の選択肢となります。安定した不動産需要、基軸通貨ドルでの資産保有、長期的な不動産価値など、その魅力は2020年の税制改正後も健在です。

そこで、アメリカ不動産投資に興味をお持ちの方へ、『アメリカ不動産投資成功ガイド』をお届けします。オープンハウスがこれまで5000棟超、3000名以上の投資家様をサポートしてきた実績をもとに、投資の基礎知識から最新の市場動向、成功事例までをわかりやすくまとめました。

オープンハウス独自の強み、アメリカの複数都市に展開する現地法人による直接管理と日本語でのきめ細やかなサポート体制についてもご紹介しています。お忙しい投資家様のお手を煩わせず、英語不要でアメリカ不動産投資を実現できるワンストップサービスです。

ドル建てでの資産運用を実現したい方、海外投資に興味はあるけれど不安を感じている方は、ぜひこの機会にダウンロードしてみてください。

アメリカ不動産投資の秘訣
成功への道筋

オープンハウスの投資メソッドを
無料ダウンロード

アメリカ不動産投資の秘訣
成功への道筋

オープンハウスの投資メソッドを無料ダウンロード

この資料では、以下の内容をご紹介しています。

以下の内容をご紹介しています。

  • アメリカ不動産投資が「今」注目される4つの理由
  • スケールが違うアメリカ投資市場の基礎知識
  • 日本とは全く異なる不動産の市場環境と投資効果
  • 投資エリア選びの重要さと注目の成長エリア

さらに知りたい方は簡単1

資料をダウンロードする

まずはセミナーに参加しよう

すべて見る
弊社コンサルティングスタッフ

【日本全国オンライン対応可能】アメリカ不動産個別相談セミナー

2月04日(火) 、2月05日(水) 、2月06日(木) 、2月07日(金) 9:30~19:30
弊社コンサルティングスタッフ

【全国オンライン対応可能】年10日から購入できる「NOT A HOTEL」個別相談セミナー

ご希望日程よりご選択ください。
伊東 陽生

富裕層のための戦略的資産運用ーアメリカ不動産投資セミナー

2月05日(水)14:00~15:00
永田 葉月

【特別開催】セカンドハウスの新しいかたち「NOT A HOTEL」を徹底解剖

2月06日(木)17:30~18:30
今井 真鈴

ハワイ不動産で叶える資産運用~別荘利用・賃貸・償却のトリプルメリット~

2月07日(金)14:00~15:00
伊東 陽生

富裕層のための戦略的資産運用ーアメリカ不動産投資セミナー

2月13日(木)17:00~18:00
今井 真鈴

ハワイ不動産で叶える資産運用~別荘利用・賃貸・償却のトリプルメリット~

2月18日(火)17:00~18:00
伊東 陽生

富裕層のための戦略的資産運用ーアメリカ不動産投資セミナー

2月24日(月)17:00~18:00
前へ
次へ

タグ一覧