mv

馬渕 磨理子氏(第4回)

怒らない人が最後に勝つ。
img0803_ico
ゲスト馬渕 磨理子氏(日本金融経済研究所代表理事/経済アナリスト)

滋賀県出身。京都大学公共政策大学院 修士課程を修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、金融メディアのシニアアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。現在は一般社団法人日本金融経済研究所代表理事として企業価値向上の研究に取り組む。フジテレビ「LiveNewsα」、読売テレビ「ウェークアップ」レギュラー出演のほか、討論番組にも活動の幅を広げる。

icon_kamata-1
インタビュアー株式会社オープンハウスグループ 副社長 鎌田 和彦

1965年神奈川県生まれ。88年慶應義塾大学文学部卒。89年(株)インテリジェンスを設立、取締役に。99年に同社代表取締役社長、2008年同社相談役。08年には日本人材派遣協会会長も務める。15年よりオープンハウスグループ 取締役 副社長。

賢人を賢人たらしめている行動や考え方は。そして大切にしている習慣は──。
インタビューを通じて、そんな共通点を探っていきます。

※この対談は2023年6月13日に弊社「GINZA XI」ラウンジ(東京・銀座)にて行われました。

対談後記

日本金融経済研究所代表理事の馬渕磨理子さんにお話しをお聞きしました。

馬渕さんはとにかくストイックな方です。

京都大学進学へのこだわり・執着。そこからスタートして、局面局面で驚異的な執着を見せ続けてここまで人生を切り開いてこられた。その人生の系譜に触れて、ただただ感心するばかりでした。

それにしても、なぜ、そこまでの執着心を維持できるのか。常人にはなかなか真似のできない「何としても目標を達成しよう」とする意欲。幼少期に決意した京都大学進学という念願をどうにかやり抜こうとする姿勢と、失敗しても次のチャレンジを窺い続ける精神力はものすごいパワーだと思いました。

現代社会は実に淡白にできています。そもそも執着からは縁遠く生きている人の何と多いことか。何かを目指すこともなく、達成したいこともない。従って、摩擦も衝突もなく淡々と日々が流れる。だから、何かに一生懸命な姿勢を白けた視線でやり過ごしたり見下したりしてしまう。そういう淡々としたライフスタイルが主流の時代にあって、馬渕さんの生き様はすごいなと実感しました。

馬渕さんは全身トム・ブラウンを身に着ていらした。私にはそのトム・ブラウンが常に戦い続けるビジネス戦士の戦闘服に見えました。そして、戦っているからこそ大切にしている習慣が「怒った方が負け」という姿勢だと捉えました。

戦っているからこそ怒りが芽生えるはずで、結果を求めるからこそ喜怒哀楽が率直に現れる。しかし、剥き出しの感情は(主に交渉上)マイナスでしかありません。だからこそ、常に冷静に沈着に物事に向き合おうという精神につながったのではないでしょうか。

馬渕さんと会話していて、馬渕さんから感情らしきものを感じ取ることができませんでした。それほど、感情を自己統制されている。ここでもすごいなと感じた次第です。

鎌田和彦


関連記事

怒らない人が最後に勝つ。馬渕 磨理子氏(日本金融経済研究所代表理事/経済アナリスト)(第1回)

怒らない人が最後に勝つ。馬渕 磨理子氏(日本金融経済研究所代表理事/経済アナリスト)(第2回)

怒らない人が最後に勝つ。馬渕 磨理子氏(日本金融経済研究所代表理事/経済アナリスト)(第3回)

オープンハウスの米国不動産投資

業界初!ワンストップサービスを提供し、名実ともにアメリカ不動産投資のパイオニアに。

オープンハウスはなぜ“米国”不動産に取り組むのか

なぜ、こんなにも多くのお客様にご支持を頂いているのか(その1)

なぜ、こんなにも多くのお客様にご支持を頂いているのか(その2)

なぜ米国不動産と法人税繰延の相性は抜群に良いのか

※この記事は、掲載日時点の情報を基に作成しています。最新状況につきましては、スタッフまでお問い合わせください。

アメリカ不動産投資の秘訣
成功への道筋

オープンハウスの投資メソッドを
無料ダウンロード

アメリカ不動産投資の秘訣
成功への道筋

オープンハウスの投資メソッドを無料ダウンロード

この資料では、以下の内容をご紹介しています。

以下の内容をご紹介しています。

  • アメリカ不動産投資が「今」注目される4つの理由
  • スケールが違うアメリカ投資市場の基礎知識
  • 日本とは全く異なる不動産の市場環境と投資効果
  • 投資エリア選びの重要さと注目の成長エリア

さらに知りたい方は簡単1

資料をダウンロードする

アメリカ不動産投資、始め方がわからずお悩みではありませんか?

2020年の税制改正後も、アメリカ不動産投資は依然として「資産分散」「減価償却」などのメリットで注目を集めています。

ただ、アメリカを含む海外不動産投資に興味はあるけれど「言語の壁がある」「現地の事情がわからない」「リスクが高そう」といったお悩みも多く見られます。

実際、日本からアメリカ不動産投資を始めようとしても、現地の法律や税制の違い、物件管理の難しさ、為替リスクなど、様々な課題に直面することがあります。

しかし、適切な知識とサポートがあれば、アメリカ不動産投資は魅力的な資産運用の選択肢となります。安定した不動産需要、基軸通貨ドルでの資産保有、長期的な不動産価値など、その魅力は2020年の税制改正後も健在です。

そこで、アメリカ不動産投資に興味をお持ちの方へ、『アメリカ不動産投資成功ガイド』をお届けします。オープンハウスがこれまで5000棟超、3000名以上の投資家様をサポートしてきた実績をもとに、投資の基礎知識から最新の市場動向、成功事例までをわかりやすくまとめました。

オープンハウス独自の強み、アメリカの複数都市に展開する現地法人による直接管理と日本語でのきめ細やかなサポート体制についてもご紹介しています。お忙しい投資家様のお手を煩わせず、英語不要でアメリカ不動産投資を実現できるワンストップサービスです。

ドル建てでの資産運用を実現したい方、海外投資に興味はあるけれど不安を感じている方は、ぜひこの機会にダウンロードしてみてください。

アメリカ不動産投資の秘訣
成功への道筋

オープンハウスの投資メソッドを
無料ダウンロード

アメリカ不動産投資の秘訣
成功への道筋

オープンハウスの投資メソッドを無料ダウンロード

この資料では、以下の内容をご紹介しています。

以下の内容をご紹介しています。

  • アメリカ不動産投資が「今」注目される4つの理由
  • スケールが違うアメリカ投資市場の基礎知識
  • 日本とは全く異なる不動産の市場環境と投資効果
  • 投資エリア選びの重要さと注目の成長エリア

さらに知りたい方は簡単1

資料をダウンロードする

まずはセミナーに参加しよう

すべて見る
弊社コンサルティングスタッフ

【日本全国オンライン対応可能】アメリカ不動産個別相談セミナー

4月03日(木) 、4月04日(金) 、4月07日(月) 、4月08日(火) 9:30~19:30
弊社コンサルティングスタッフ

【全国オンライン対応可能】年10日から購入できる「NOT A HOTEL」個別相談セミナー

ご希望日程よりご選択ください。
伊東 陽生

グローバル資産運用の新潮流:米国不動産投資戦略セミナー

4月10日(木)17:00~18:00
今井 真鈴

ハワイ不動産で叶える資産運用~別荘利用・賃貸・償却のトリプルメリット~

4月17日(木)17:00~18:00
伊東 陽生

グローバル資産運用の新潮流:米国不動産投資戦略セミナー

4月22日(火)17:30~18:30
今井 真鈴

ハワイ不動産で叶える資産運用~別荘利用・賃貸・償却のトリプルメリット~

4月29日(火)14:00~15:00
前へ
次へ

タグ一覧